25メートル5コースのプールに1周40メートルのウォーキングプール。温浴施設は、ドライサウナとスチームサウナを完備。ジェットバスにバイブラバス、シルキーバス、人口炭酸泉など。言うこと無しの充実&広々設備。
中国鍼&耳つぼダイエット

きっかけは、経済ジャーナリスト・荻原博子(はぎわらひろこ)さん。
あるラジオ番組にゲスト出演した時、20kgのダイエットを1ヶ月弱で成功させたが、その秘密は「鍼」にあると話していたこと。
これは、試してみる価値があるでしょー。
だって、荻原博子さん、TV(スッキリ!)で見たらホントに激ヤセしてました!80kgあった体重が2カ月で60kg!
以前の姿|20Kg減量後
さっそく、夜遅くても開いていて、ダイエットのコースがあって、渋谷近辺にある医院をググって翌日の夜9時にアポ入れ。ミーハーなもので、こういうの、とりあえず試してみたいんですよね。
さて、実際の施術は、写真のように、お腹を中心に鍼を刺していきます。他にも、足、頭、腕にも少々。鍼は初体験。やっぱり、チクリと痛い場所もありますね。
そして鍼に電気を軽く流しながら30分程そのままに。これで、大脳が出す食欲の指令を抑制し、食べなくても空腹を感じない状態にした上で、皮下脂肪を燃焼させるということ。
鍼の後は、お腹に吸玉(カッピング)を10分。ガラスの球体コップ内の空気をロウソクの炎で抜いてパコっと腹につけると吸着します。これで腹部の血行や神経に働きかけ代謝を促進します。
さらに、帰り際に、耳つぼダイエット。耳周辺の食欲を抑制するツボを刺激するシール(小さな球状のツブが入っている)を4カ所くらいに張って、ギューっと押されて終了。イタイっす。このシールは目立たないので、貼ったまま帰って、自分で食事前に押して刺激します。
といった、鍼、吸玉、耳つぼのダイエットコース。
とりあえず1万円近く得する10回券(約5万円)を購入しました。
現時点で、2週間、4回通って約4kg減、です。
もちろん、肝心要の食事制限(朝と夜は炭水化物や肉を食べないで、目標1,500Kcal/1日)を行って、有酸素運動(ランニング&サイクルマシン)を週2回しています。
あと、先生の指導で、続けていた筋トレはストップ。脂肪で太くなった場所がそのまま筋肉になってしまうので、見た目はもちろん、体重が落ちにくくなるとのこと。まずは、脂肪を落とすことを優先しましょう、とのコメント。こんなカウンセリングもありがたい。
4kg減程度は、食事制限で過去にも経験(リバウンドがひどかった!)があるので、これからですねー。35歳を過ぎてから、本当に1kgを減らす(それをキープする)のも一苦労です。
でも、確かに「少量の食事で満腹感」があったり、「食欲が抑制」された気がします。これが鍼ダイエットのキモですね。
この鍼ダイエットをベースに、食事制限、有酸素運動、半身浴で6ヶ月10kg減を大目標にがんばってみます。
これまでみたいに無理している感じがないので今後に期待大大ッ!!
[an error occurred while processing this directive]
2006年11月 3日
すごいぞ、ケナログ

舌を噛みました。
マンナンライフのこんにゃく畑を、
2つ同時に頬張っていたら
グギッ!っと。
舌とゼリーって噛み心地が似ているもので...。
もう、辛いもの、暑いもの、冷たいもの...歯磨き粉でも
ヒリヒリして苦しんでいたところ、ネットで発見。
口内炎用軟膏『ケナログ』。
口内の炎症に総じて効く、ステロイド(比較的弱い)の付け薬。
すぐさま薬局で購入。
舌という柔らかく、常に濡れている場所に
塗れるのか?と疑問でしたが...
ねばねばゲル状の独特な吸着力で塗れた!
歯とかに当たれば削げ落ちてしまいますが
取りあえず繰り返し塗布。
1日目でヒリヒリが和らぎ、
2日でほぼ完治しました!
すごいぞケナログ!
ありがとうケナログ!
こんにゃく畑共々おすすめです。
口内炎用の塗り薬【合成副腎皮質ホルモン剤】口腔用ケナログ 5g
[an error occurred while processing this directive]
2006年7月10日
コレでタバコをやめました。

6月の末で、禁煙から3年が経ちました。
それまでの喫煙歴は、17年。
平均すると1日2箱(60本)以上は吸っていたはず。
(1箱250円×365日×17年=3,102,500円!)
きっかけはフランスへの旅行。
機内では必然的に12~3時間タバコを吸えないから、
そのまま自然に禁煙状態に入れるのでは?、と決め込んで実行しました。
もちろん、自己分析の結果、精神力だけではムリと判断しました。
そこで、ニコレット、飴各種、そして最終兵器?!
保険適用外のニコチンパッチを内科医で購入!!
ニコチンを含有する丸型のシップを張って、一定のニコチンの血中濃度を維持し、
タバコを吸わなくてもニコチン不足によるイライラを防ぐというすぐれもの。
後は、指で持ってスーッ パーッという喫煙習慣の我慢のみです。
その時は、3万5千円くらい...イタイ。
が、この3万5千円が、禁煙持続のモチベーションになりました。
モッタイナイ!(世界共通語)し。
あ、禁煙治療に保険適用の話も...。
ニコレット+ニコチンパッチ+海外旅行(渡航10時間以上)。
さあ、みなさんも、2006年禁煙の旅へ、出かけませんか?

♪Woo 授業をさぼって Yeah 陽のあたる場所にいたんだよ
寝ころんでたのさ 屋上で タバコのけむり とてもあおくて♪
清志郎の歌う、『トランジスタラジオ』を聞くと
いまだに、マイルドセブンのほろ苦い後味が口の中にひろがります。
タバコはやめても、一生忘れることがない、青春の味。

[an error occurred while processing this directive]